マイナ保険証による受診が基本となる仕組みに変わりましたが、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が過ぎると、マイナ保険証が使用できない場合があります。継続してマイナ保険証で受診できるよう、有効期限の確認方法や更新手続き等をご案内しますので、有効期限が近い方や有効期限が過ぎた方は速やかに更新手続き(無料)を行っていただくようお願いします。
1.電子証明書には有効期限があります
マイナンバーカードの電子証明書には5年の有効期限があります。有効期限が過ぎた場合には、マイナ保険証やマイナポータルへのログイン、e-Tax等の電子申請に使えなくなります。
※電子証明書の有効期限が過ぎた場合でも、対面の本人確認書類としては引き続き使えます。
※マイナンバーカード自体の有効期限にもご注意ください(発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目))
2.有効期限の確認方法
有効期限はカードの表面に印字されています。
3.事前に有効期限のお知らせが届きます
電子証明書の期限満了の約3ケ月前に、有効期限通知書が届きます。また、医療機関等のカードリーダーでもお知らせが表示されます。速やかに更新手続きを行いましょう。
4.電子証明書の更新手続きについて
有効期間満了の3ケ月前の翌日から手続き可能です。(無料)
お住まいの市区町村の窓口で更新手続を行います。(スマホやパソコンでは行えません)
詳細は「電子証明書の更新手続きについて」(添付)をご覧ください。
5.有効期限が過ぎると以下のことができなくなります
・マイナ保険証としての利用(期限が過ぎても3ヶ月間は使えます。この間に更新手続きを!)
・マイナポータルへのログイン
・コンビニでの各種証明書取得
・e-Tax等の電子申請等
※有効期限が過ぎた場合でも、マイナンバーカード自体の有効期限までは、更新手続きが可能です。
※更新手続きを行わなくても、マイナンバーカード自体の有効期限までは本人確認書類として使用できます。
6.マイナンバーカード自体の更新手続きについて
マイナンバーカードの有効期間は、発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目)まで、電子証明書の有効期間は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までに設定されています。
有効期限を迎える方に対し、有効期限の2~3ヶ月前を目途に有効期限通知書が送付されます。
更新にかかる手数料は、無料です。更新手続きについて – マイナンバーカード総合サイト
●マイナンバーカードに関するお問い合わせ先
マイナンバーカード総合フリーダイヤル [平日] 9時30分から20時00分まで
0120-95-0178 [土日祝] 9時30分から17時30分まで(年末年始を除く)
以上
【添付】